土曜出勤
土曜出勤。天気よし。職場は“生涯学習フェスティバル”という行事のためうじゃうじゃと人がいる。しかし、天気がよいためか、主催側・出展者などをのぞく“一般客”はひじょうに少なく、こういう催しをやるという意義はなんだろうなアと思う。出展者どうしが、互いの出展を見物しあっているという感じ。まあそれもいいんやろうけど、それなりに時間と金とエネルギーが投入されているこの催しをひらくことで、どこに(だれに/何に)対してどういう結果(状態)を得たいと思ったんやろうなーと考えもした。“市民団体”どうしのつながり?
私は受付当番だったので、館内の道案内や受付をしながら、出展の一部も多少ひやかして、定時に帰る。あああつかれた。
今晩はシェフ飯。「晩ご飯なに?」と電話したら「ひみちゅ」と言われ、なんやろなんやろと帰ってみると・・・・・出てきたのは芋煮であった。「いちどつくってみたかった」と、日本酒をちびちび飲みながら食す。ウマい。日本酒にあう。野外の料理やなーッて感じ(ウチん中で食べてるけど)。「ゴボウがうまい~」と同居人はずいぶんゴボウ入り鍋が気に入ったらしい(先日のきりたんぽ鍋もゴボウがいい仕事をしていた)。ご飯もちょっと食べて、この芋煮がご飯にもあうことを実感。
晩ご飯のあと、リンゴ(サンフジ)食べて、中国茶をのむ。明日から3連休♪ そのまえにWeの次号のさいごの校正をする。
『龍の契り』につづき、服部真澄の『鷲の驕り』を読む。ハヨ読まな登場人物がごちゃごちゃになりそう。
私は受付当番だったので、館内の道案内や受付をしながら、出展の一部も多少ひやかして、定時に帰る。あああつかれた。
今晩はシェフ飯。「晩ご飯なに?」と電話したら「ひみちゅ」と言われ、なんやろなんやろと帰ってみると・・・・・出てきたのは芋煮であった。「いちどつくってみたかった」と、日本酒をちびちび飲みながら食す。ウマい。日本酒にあう。野外の料理やなーッて感じ(ウチん中で食べてるけど)。「ゴボウがうまい~」と同居人はずいぶんゴボウ入り鍋が気に入ったらしい(先日のきりたんぽ鍋もゴボウがいい仕事をしていた)。ご飯もちょっと食べて、この芋煮がご飯にもあうことを実感。
晩ご飯のあと、リンゴ(サンフジ)食べて、中国茶をのむ。明日から3連休♪ そのまえにWeの次号のさいごの校正をする。
『龍の契り』につづき、服部真澄の『鷲の驕り』を読む。ハヨ読まな登場人物がごちゃごちゃになりそう。