映像というメディア
天気よし。洗濯する。ああきもちいい。
散歩にでも行こうかと思いながら、だらだらとウチですごす。結局夕方までうちでだらだら。
日が暮れるころ、梅田へ向かう。その前に、図書館で返して借りて、と思って5時前に一生懸命歩いていったら、閉まっていた。がーーん。最終木曜は休館日やった。
しかたないので、返すつもりだった本をまた読みながら梅田へ行く。
本屋で妹1号と待ち合わせ。広島土産の柿やら竹輪やらを渡す。加工した「蕪と金時人参の甘酢漬け」も入れた。
妹は用があるというてすぐ帰り、私は講座が始まるまで、本屋をうろつく。久々に料理本のコーナーをうろついてみた。ああうまそう。
講座。今日はビデオ工房やってる人の話。
映像というメディア、とくに映画は、昔は「高いもの、ちょっと手の出ないもの」だった。そういう話を、たしか小説家が書いていた(誰やったか忘れた)。小説は紙と鉛筆があれば書けるが、映画はとにかくお金がいるのだ」というようなことをその人は書いていた。…赤川次郎やったっけ。
こないだの衆院選が終わったとき、(嘘も百遍言うたらホンマになる)という感じがした。かなり安価に入手できるようになった機材を使って、市井の人たちがフィルムをつくっていく、表現していく。それは大きな声に対しては、ほんの「一」くらいの存在かもしれんけど、自分のメディア(映像に限らず)をもち、表現するのが楽しい、つくるのが楽しいというのがいいところやと思う。
帰ったら、同居人がビールを2リットルほど飲んでいた。ちょっと放置するとどうしてこんなにビールを飲むのであろうか。
散歩にでも行こうかと思いながら、だらだらとウチですごす。結局夕方までうちでだらだら。
日が暮れるころ、梅田へ向かう。その前に、図書館で返して借りて、と思って5時前に一生懸命歩いていったら、閉まっていた。がーーん。最終木曜は休館日やった。
しかたないので、返すつもりだった本をまた読みながら梅田へ行く。
本屋で妹1号と待ち合わせ。広島土産の柿やら竹輪やらを渡す。加工した「蕪と金時人参の甘酢漬け」も入れた。
妹は用があるというてすぐ帰り、私は講座が始まるまで、本屋をうろつく。久々に料理本のコーナーをうろついてみた。ああうまそう。
講座。今日はビデオ工房やってる人の話。
映像というメディア、とくに映画は、昔は「高いもの、ちょっと手の出ないもの」だった。そういう話を、たしか小説家が書いていた(誰やったか忘れた)。小説は紙と鉛筆があれば書けるが、映画はとにかくお金がいるのだ」というようなことをその人は書いていた。…赤川次郎やったっけ。
こないだの衆院選が終わったとき、(嘘も百遍言うたらホンマになる)という感じがした。かなり安価に入手できるようになった機材を使って、市井の人たちがフィルムをつくっていく、表現していく。それは大きな声に対しては、ほんの「一」くらいの存在かもしれんけど、自分のメディア(映像に限らず)をもち、表現するのが楽しい、つくるのが楽しいというのがいいところやと思う。
帰ったら、同居人がビールを2リットルほど飲んでいた。ちょっと放置するとどうしてこんなにビールを飲むのであろうか。