fc2ブログ
 
読んだり、書いたり、編んだり 

大川新人『成功するNPO・失敗するNPO NPO持続発展のマネジメント学習』日本地域社会研究所

pp.58-59
NPOにとっての顧客とは
コミュニケーションの基本とは
誰が顧客かを決めよう

pp.116-117
NPOの競争戦略と協働戦略
▽協働(コラボレーション)とは、「2つ以上の違った団体が、1つのプログラムやサービスを提供するために、共同で事業をすることである。それぞれの組織は、独自性を持つが、資源は共有されている」(エレン・ニッティング・ピーター・ケトナー・スティーブン・マクマルトリー著『ソーシャル・ワーク・マクロ・プラクティス』)と定義する。

→Longman,1998

p.123~
NPOの行政や企業との協働戦略
▽6つの条件
1)相互の信頼関係
2)状況の認識
3)ミッションとビジョンの共有
4)組織文化の理解
5)オープンで正直なプロセス
6)プロジェクトの目標とプロセスをあらかじめ決めること

長い一週間

 土曜出勤。長い一週間である。午前中は受付、午後は事務室内でこまごまと書類づくりや工作など。ノーザンギョーでさくっと帰宅。久々のウチご飯。久々のシェフ同居人。ご飯に、こないだ入手した干物(今日はキス一夜干し)を焼いて、これも一夜干しのゴーヤでおひたし、それと冷や奴。阪神-広島戦を観ながらご飯。今日は投手戦になり、1点負けていた阪神は8回に「いい仕事」をして同点に追いつくも、9回で勝ち越し点を入れられてしまった。そして追加点が出ずに負け。 

 今日、同居人に図書館への本の返却を頼んでいたら、リクエストしていた本を持って帰ってきてくれた。それを読んでしまう。『緑をまとう家 我流天国』(INAX出版)という、赤瀬川原平のニラハウスとか藤森照信のタンポポハウスとかに似たことをやっている人を集めた本である(赤瀬川、藤森のご両人も登場する)。

 もう引っ越して4年目になる今の住処の、西日があたる窓の外へ、私は前々から“日除けとして朝顔でもヘチマでもゴーヤでも植えてみたい”と実は思っているのだが、なかなか実行に移せずにいる。こういう楽しい本を見てしまうと、あーやってみたいやってみたいとムクムク実行力がわいてくるような気がする(気がするだけか)。

 昨日買った『もっとどうころんでも社会科』も読んでしまい、明日図書館へ返す本をさらさらと読んでみたり、もう一冊のリクエスト本・赤瀬川原平×山下裕二『日本美術応援団 オトナの社会見学』(中央公論新社)というのをはらはらと眺めてみたり。

 同居人は月1の介護調整会議に出て不在(恒例の徹マンでどーせ朝帰り)。今晩も静かである。
 
 
プロフィール
 
 

乱読ぴょん

Author:乱読ぴょん
    乱読ブログバナー
本ネタのミニコミ誌『ブックマーク』を編集発行しています(1990年9月創刊~ 昔は隔月発行でしたが、今は年2回発行。最新は98号

月刊誌『ヒューマンライツ』で、2014年4月(313号)より「本の道草」を連載中(現在、第120回)。

月刊誌『ヒューマンライツ』で、2004年3月(192号)より2014年3月(312号)まで、本ネタ「頭のフタを開けたりしめたり」を連載(全119回、連載終了)。

『くらしと教育をつなぐWe』誌で、1999年4月(71号)より2014年2月(188号)まで、本ネタ「乱読大魔王日記」を連載(全118回、連載終了)。

amazonへリンク

 
 
最新記事
 
 
 
 
最新コメント
 
 
 
 
カテゴリ
 
 
 
 
Google検索
 
 


WWW検索
ブログ内検索
Google
 
 
本棚
 
 
 
 
リンク
 
 
 
 
カウンター
 
 
 
 
RSSリンク
 
 
 
 
月別アーカイブ